こんにちは!
「SL鬼滅の刃」の追加運転が決まりましたね!前回の列車に乗れなくて残念だった方もいるかと思います。
この記事では、SL鬼滅の刃の詳しい情報や、チケットをうまく取れる方法を紹介します!
※チケットが取れることを保証することはできませんので、ご了承ください。
記事の内容
・SL鬼滅の刃の時刻や価格など詳細情報
・チケットをうまく取る方法
SL鬼滅の刃の詳細情報
追加運行が決定したSL鬼滅の刃について、JR九州によると
「コラボキャンペーン期間の終了に伴い、『SL鬼滅の刃』にご乗車いただけるのは、今回で最後になります。大正時代を思わせるレトロで力強い『SL鬼滅の刃』をぜひ、お楽しみください」
ということです。
なんとしても今回は乗りたいですね!!
詳細情報
まずは、詳細情報を紹介しておきます。
列車 | SL鬼滅の刃 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
運行日 | 12月19日(土)、12月21日(月)、12月23日(水)、12月25日(金)、12月27日(日)、 | |||||
運行時刻 | 熊本8:35発 → 久留米11:58発(11:23着) → 鳥栖12:13発(12:09着) → 博多13:14着 | |||||
予約開始日時 | 12月14日朝10時から全国一斉販売 | |||||
価格 | 乗車券2,170円+特急券840円=3,010円 |
こちらが詳細情報です。意外と安い料金ですね!
また、乗らないとしても駅で待っていれば入線してきますし、久留米では30分ほど停車していますのでシャッターチャンスもあるでしょう!
ただ、すごく混雑しますのでお気をつけてくださいね!
JR九州は全国で記録的なヒットとなっているアニメ映画「劇場版『#鬼滅の刃』無限列車編」とコラボした臨時列車「#SL鬼滅の刃」の運行を始めました。
23日までの土日祝日の計5日間、熊本発博多行きで1日1本運行します(全席完売済)。
写真特集はこちら→https://t.co/Vvkzfz8xdk#劇場版鬼滅の刃 pic.twitter.com/JbV6rBLLMy
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) November 1, 2020
さすがにカメコいっぱいおったwww
コスプレの人も割といたなー自分の前に居た親子さん、
「電車乗りたいたい!」っていう子供に
「乗ったら魘夢に眠らされるんだよ!」っていうママのやり取りがほっこりしたwwww
夢を壊さない教育スタイル#SL鬼滅の刃 pic.twitter.com/xRoxqb6Aun— えこ (@eco_joy) November 1, 2020
11/21
DE10-1206+50系3両+58654(無限プレート)
SL鬼滅の刃 返却回送夜に走る返却回送。それは本当に劇中に出てきた無限列車そのものでした。#SL鬼滅の刃 pic.twitter.com/b0oZQdFne7
— ぱせり (@paseri6454) November 21, 2020
SL鬼滅の刃のチケットを取る方法!裏ワザも?
切符を購入するには、
・ネット予約
・みどりの窓口での購入
・指定席券売機で購入
の3つの方法があります。
今回は12月14日朝10時から発売ですが、この中で指定席券売機での購入はおそらく争奪戦に負けてしまうと思います。
何故なら、前回は切符が1秒で売り切れたと言われていますが、指定席券売機では切符を選んで購入する時間でタイムロスがあるからです。
また、券売機の切符の中にちょうど10時にSL鬼滅の刃の切符が出て来るとは限らず、機械に反映されるまでにタイムロスがある恐れがあります。
●買う方法①
そこで、一つ目にみどりの窓口で買う、いわゆる「10時打ち」と言われる方法です。
JRの切符は通常1ヶ月前から販売されます。ここで珍しい列車だったりする場合、鉄道が好きな方がよくやる「10時打ち」という手法があります。
今回は1ヶ月前ではなく発売日が14日ですので、14日に10時打ちをするわけです。
まず、9時50分ぐらいにみどりの窓口でこのような切符申込票を書いておきます。
書き方は、乗る日付、区間、列車名には「SL鬼滅の刃」と書きましょう。
全席指定席ですので、指定席に○をしておけばOKです。
あとは、乗車券の欄にも乗る日、区間を書きましょう。片道に○です。
これで、書いた申込票をもって、みどりの窓口のところに9時56分くらいにいきましょう。窓口の人に渡して、10時ちょうどにお願いします、といえば、10時になった瞬間に切符を取ってくれます。
ただ、前回の運行ではは人気すぎて、10時打ちでも、みどりの窓口の駅員さんに「これは流石に取れるかわからないです」と言われた人もおり、確実に取れるわけではありません。
また、駅によっては混雑していたりして10時打ちできない場合もありますから、予め駅に確認しておくといいでしょう。
●買う方法②
2つ目はネットで買う方法です。
まず、JR九州のweb会員に登録しましょう。
↑こちらから、「新規会員登録」を選び、登録しましょう。
登録ができたら、「列車予約サービス」から、日時や駅を入力して予約します。
10時からなので、迅速に予約しましょう!!
ただ、必要事項を入力できるのは10時からですので、1 0時ちょうどに発券ボタンを押せないので窓口の方が確実性は上がるかと思います。
また、ネット予約の裏技として、アクセス集中を回避したいときに
・WiFiをきる(キャリア回線の方が家のWiFiより回線が強いため)
・パソコンでネットを有線接続して予約する(有線の方が回線が強いため)
などがあります。
まとめ
14日は目前に迫っていますが、切符を取れるといいですね!!
ご検討をお祈りしています。